No.30 2005.05.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 観光情報学会 Mail NEWS ■
━━━━━━━━━━━━ www.sti-jpn.org ━━━ 2005.5.30 No.30
━INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□コラム
第2回全国大会の観光情報学研究会の活動報告会に参加して(上)
北海道大学大学院情報科学研究科 川村秀憲(会員)
□開催案内 本郷新生誕100年記念シンポジウム
日 時 平成17年6月11日(土) 午後1時30分時から15時40分まで
場 所 札幌市教育文化会館 4階 講堂(札幌中央区北1条西13丁目)
テーマ 本郷新生誕100年記念にあたって・・・
『本郷新と野外彫刻を考える』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第2回全国大会の観光情報学研究会の活動報告会に参加して(上)
北海道大学大学院情報科学研究科 川村秀憲(会員)
平成17年5月16日に行われた第2回全国大会に参加し,全国の観光
情報学研究会(以下,観研)の活動報告会にてさっぽろ観研の活動紹介を
行ってきましたので,他の研究会の発表も含めて報告いたします.
まず,さっぽろ観研の活動報告につきましては,さっぽろ観研の幹事で
ある川村より行いました.さっぽろ観研は現在201名のメーリングリス
ト登録があり,講演会と研究プロジェクトの2本柱で研究活動を行ってお
ります.平成16年度研究会は5回実施し,インターネットや携帯電話を
利用したITの観光への応用,障害者観光に関する報告,などの内容につ
いて講師をお招きして講演会を行った旨を報告しました.また,研究プロ
ジェクトについては,5つの研究プロジェクトで研究が実施されているこ
とを報告しました.まず,長尾先生(北大)をリーダとした「GPSに基
づく観光動態調査プロジェクト」では,トヨタレンタリース札幌さんに協
力いただいて,平成16年に全部で約220件の観光客レンタカー移動デ
ータを取得し,現在データ解析システムの開発中である旨を報告しました.
柳森氏(ホテルモントレ)をリーダとする「宿泊施設自己点検評価項目作
成プロジェクト」では,公正なホテルの比較を実現するための基準作りの
ために,中国でのホテルランキングの評価項目を参考に自己点検項目を作
成中である旨を報告しました.孫田氏(キョウエイアドインターナショナ
ル)をリーダとする「障害者の旅を推進するプロジェクト」では,3月に
クピドフェアのメンバー2人との体験グアム旅行を実施し,障害者の旅を
推進するためのインフラのあり方についての実証実験を行っている旨を報
告いたしました.更に,大内先生(北大)をリーダとする「大規模自然災
害地近郊観光地における風評被害の実態と分析およびそのモデル化プロジェ
クト」では,風評被害の実態分析・対策マニュアルの作成・モデル化に取
り組んでいる旨,平成17年1月17日に新潟県中越地方地震災害におけ
る湯沢町の状況視察と風評被害対策マニュアル・義援金の受け渡しを行っ
たことについて報告いたしました.最後に,斉藤先生(北海道情報大)が
リーダを務める「アートツーリズム研究プロジェクト」では,アートツー
リズムを推進するための決起大会であるアートツーリズムシンポジウムの
開催 (平成16年11月5日,札幌モエレ沼公園),野外彫刻写真家
仲野三郎氏による北海道内の野外彫刻2100作品撮影写真データのデータベ
ース化,北海道彫刻Webによる検索サービスの提供などを行っている状況に
ついて,報告いたしました.
ほくだいがくせい観研では,北大修士1年の森主査より活動状況につい
て説明がありました.「学生ならではの自由な感性で観光情報学に取り組
む」「情報科学研究科の学生としてのスキルを活かす」といった,学生な
らではの発想で研究活動を行っている様子が見て取れました.主な活動と
して,高谷敏彦氏(リコーシステム開発株式会社 )のご指導のもと,「お
好み焼き屋 in 北大祭」という設定でBSC(バランスト・スコア・カード)
を作成して経営戦略を立てる演習を行ったこと,その内容が『技術者のた
めの現代経営戦略の方法―バランススコアカードを中心として』(コロナ
社,大内 東, 高谷 敏彦, 森本 伸夫)という教科書に掲載された旨につ
いて報告がありました.学生のうちに経営戦略を取り入れた計画立案や運
営方法を学んでいることは,業界を牽引するリーダとして将来が期待でき
るとともに,経営戦略を観光振興へ応用する手法については他の観研にも
大いに参考になるところがあると思いました.
第2回全国大会の観光情報学研究会の活動報告会に参加して(下)に続く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開催案内 本郷新生誕100年記念シンポジウム
日 時 平成17年6月11日(土) 午後1時30分時から15時40分まで
場 所 札幌市教育文化会館 4階 講堂(札幌中央区北1条西13丁目)
テーマ 本郷新生誕100年記念にあたって・・・
『本郷新と野外彫刻を考える』
主催 札幌彫刻美術館 友の会
後援(予定)
観光情報学会、道立近代美術館、札幌市芸術文化財団、北海道新聞社
開催主旨
本郷新ゆかりの札幌彫刻美術館を拠点とする札幌彫刻美術館友の会は、
本郷新とその彫刻を愛する同好の士によって運営され、札幌彫刻美術
館の事業活動の進展に寄与するとともに、野外彫刻の鑑賞、調査、研
究、アートツアーなどの様々な企画を推進しております。
彫刻家本郷新の生誕100周年にあたり、友の会はこれを記念し、
本郷の豊かな人間性と偉大な業績を改めて次代に伝えるとともに、北
海道の彫刻芸術の魅力と本質を総合的に捉えるべく、ここにシンポジ
ウムを開催する運びとなりました。
内容
基調講演 『アートツーリズムの実践者として』 13:30~14:00
水上武夫氏 北海道立近代美術館 館長
(休憩)
プログラム
『本郷新との思い出』 14:10~14:25
栃内忠雄氏 画家
『本郷新と野外彫刻』 14:25~14:40
久米淳之氏 北海道立近代美術館 主任学芸員
『北海道のパブリックアーツ』 14:40~14:55
山谷圭司氏 造形作家
『北海道 SCULPTURE WEBの紹介』 14:55~15:05
斎藤 一氏 北海道情報大学 助教授
フロアディスカッション 15:05~15:40
コージネーター 高橋淑子 札幌彫刻美術館友の会 会員
以上
━TOPICS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□国内の動向
観光と情報に関する話題を紹介します.ここで紹介した話題がござい
ましたら,編集担当(hajime@do-johodai.ac.jp)までご連絡ください.
(掲載の判断は編集担当が行います.商業目的のダイレクトメール,
もしくは,それに類する内容は掲載できませんので,あらかじめご承
知おきください.)
"観光情報学会/多面的視点で討議", 沖縄タイムス,
http://www.okinawatimes.co.jp/eco/20050517_1.html
"HPで温泉詳細情報 施設の全浴槽、湯入れ替え頻度も掲載",MSN-Mainichi,
INTERACTIVE
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20050519ddlk10010177000c...
"観光客向けにタッチパネル式の大画面街頭端末をJR名古屋駅に設置",NIKKEI
NET,
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=100824&lindID=1
"道路交通情報と連携する複合 Web サービス実証実験", japan.internet.com,
http://japan.internet.com/webtech/20050517/1.html
"愛・地球博で交通情報などと組み合わせたWebサービス", CNET Japan,
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20083593,00.htm
"観光のプロ育成へアカデミー開講-県", SHIKOKU NEWS,
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200505/20050518000092.htm
"個人情報保護法対応のメッセージ配信サービス正式サービスをスタート",
News2u.net,
http://www.news2u.net/release.php?release_id=NRR20056610
"IEなどで保存したMHT形式のファイルを編集できるソフト", gooニュース,
http://news.goo.ne.jp/news/forest/it/20050520/wf2005052002-forest.html
━企業・団体会員リスト━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【団体会員A】
(株)HBA
(株)J-時空間研究所
NECソフトウェア北海道
札幌総合情報センター(株)
日本ユニシス(株)
日立ソフトウェアエンジニアリング(株)
(株)日立東日本ソリューションズ
富士通(株)
(株)北海道新聞社
北陽ビジネスフォーム(株)
(五十音順)
【団体会員B】
(株)デジック
(株)リクルート北海道じゃらん
(株)十勝毎日新聞社
(株)電通北海道
(株)藤井ビル
日本スーパーマップ(株)
北海道CMC(株)
北海道テレビ放送(株)
(五十音順)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
観光情報学会ホームページ:http://www.sti-jpn.org/
バックナンバー:http://www.sti-jpn.org/MailNEWS/index.html
観光情報学会Mail NEWSに関するお問い合先:hajime@do-johodai.ac.jp